
2025年2月、エルクリのパスウェイセッションでは「質問力」をテーマにした勉強会を開催しました。質問は単なる情報収集の手段ではなく、相手への関心を示し、人とのつながりを深めるための大切なコミュニケーションツール です。今回の勉強会では、日本人に特有の「質問をためらう傾向」にも触れながら、質問を通じて相手の本音を引き出し、関係性をより豊かにするためのヒントを学びました。
なぜ質問力が重要なのか?
スピーカーは、質問をすることが 「知ること」「つながること」「気づくこと」 に直結することを強調しました。特に、初対面の人と自然に会話を広げるためには、適切な質問が不可欠です。
しかし、日本人は「空気を読む」文化の中で、質問をためらいがちです。「こんなこと聞いてもいいのかな?」と遠慮してしまうことが多いですが、質問は相手への関心の表れ であり、関係を深めるための大きな一歩になります。
質問力を高めると…
✅ 相手の考えや価値観を理解できる
✅ 信頼関係が築ける
✅ ビジネスや日常会話がスムーズになる
質問には種類がある!
質問には大きく分けて オープンクエスチョン と クローズドクエスチョン の2種類があります。
🔹 オープンクエスチョン(開かれた質問)
→ 相手が自由に答えられる質問で、会話が広がる
例:「この仕事を始めたきっかけは?」
🔹 クローズドクエスチョン(閉じた質問)
→ イエス・ノーで答えられる質問で、簡潔な答えを得る
例:「このサービスは必要ですか?」
特に、初対面の人との会話では、オープンクエスチョンを意識的に使うことで、自然と会話が弾みます。
質問力を高めるための実践テクニックは…?
ここから先は、実際に参加した人だけが聞けるエルクリならではの学び!
「どうやって相手の本音を引き出すのか?」「共通点を見つけるコツとは?」など、すぐに使えるテクニックがたくさん紹介されました。
💡 そしてエルクリ会員なら、当日参加できなかった方も アーカイブ録画でいつでも視聴OK!
「もう一度学び直したい」「実践してみてうまくいかなかったから復習したい」そんな時に、何度でも見返せます。
エルクリだからこそ学べる、リアルな実践
エルクリのパスウェイセッションは、ただ学ぶだけではなく、「実際にやってみる」「仲間と共有する」「日常で活かす」 ことを大切にしています。
今回の勉強会も、参加者同士のディスカッションを通じて、すぐに実践できるヒントを得る場となりました。一人では気づけなかった視点や、「こんな質問の仕方もあるんだ!」という発見がたくさん。
次回のパスウェイセッションも、エルクリらしく「学びを自分の力に変える場」を目指して開催します!
📢 エルクリで、実践的な学びを一緒に深めていきましょう!